
今日から年長さんの習字が始まりました!
去年の年長さんを見て楽しみにしていた子ども達。講師の先生のお話に真剣に耳を傾けます。
1回目は道具の説明や、1画で書けるひらがなを練習しました。
まだまだ慣れない子ども達は手や机、お顔までも墨だらけ!
終わった後の感想は、「楽しかった~♪」でした。
次はどんな文字を書くのかな?楽しみだね♪
今日はおもちつきの日でした。
盲学校のお友達も遊びに来て、みんなで一緒にならしもち用の小麦粉粘土をコネコネ。
小麦粉とお水と少しの油を混ぜていくと、どんどん柔らかくなっていきます。そこに色粉を混ぜてできあがり!
一生懸命混ぜてたら、お顔についちゃった♪
できあがった3色の小麦粉粘土を木につけていけば、無病息災を願うならしもちの完成です!
次は楽しみにしていたおもちつき!
力いっぱい杵を振り上げるお手本は、上手な年長さんです。
小さいお友達もぺったんぺったんと、とっても楽しそうでした♪
つきたてのおもちはとってもおいしくて、6回もおかわりをしたお友達もいましたよ!!!
昨日から新学期が始まりました!
久しぶりに会うお友達と嬉しそうにお話しする子ども達。
お部屋にぱっと花が咲いたようでした。
今日は防災指導として、災害時の避難経路をみんなで歩いてきました。
長い距離や歩道橋もへっちゃらで、小さいお友達も4月から比べるとずいぶん体力がついてきたことを嬉しく思います。
帰りは茨城大学附属中学校さんにお邪魔して、お弁当タイムです。
どんぐり拾いも楽しかったね♪
うすときねを使っておもちつきをしました。 きねはちょっと重かったけど、頑張ってつきました。
各クラスごとに大きい枝に色とりどりのおもちを付け、無病息災を願う”ならしもち”を作りました。
「うわ~きれい!」と、仕上がりに大満足でした。
今年もあとわずかとなりました。
サンタさんからのプレゼントはとどきましたか?
今年のお弁当をピックアップしました。
平成27年1月の園庭解放(一緒に遊ぼう)
14日(水)
21日(水)
28日(水)
Copyright © MITO EIKO ELEMENTARY SCHOOL