今年度初めての心の教育コーディネーター会が行われました。
今回は、昨年度から引き続き取り組んでいる「あいさつ」について、各園・学校での子ども達の現状・課題について話し合いました。
昨年度の取り組みの成果もあり、毎朝、元気にあいさつをしてくれる子ども達。にこにこの笑顔を見せてくれ、私達も心が温かくなります。
「心をこめたあいさつ」とはどんなあいさつなのか、、、子ども達の姿から教えられることもありますが、私達も改めて考え、より意識して取り組んでいこうと思います。
「心をこめたあいさつ」が、子ども達の生活に自然と溶け込み、さらに、子ども同士でも気持ちの良いあいさつの輪が広がっていけたらと思います!
新しいお友達も少しずつ幼稚園に慣れてきて、笑顔がたくさん見られるようになりました😊
鯉のぼり製作もみんなでお外で楽しく!
年少さんは指でペタペタ。
年中さんは半分に折ってデカルコマニーを。
年長さんは色々な色を使って好きな模様を描きました♪
みんなで作ったうろこを大きな鯉のぼりにつけて、、、
元気な子ども達を見ながら、お外を気持ち良さそうに泳いでいます🎏
始業式の日からみんなで可愛がっていたヤモリのえりちゃん🦎
少し前から元気がなく、獣医の種村先生にアドバイスをもらい、みんなで話し合って自然に帰してあげることに。
「えりちゃん、ありがとう、元気でね」声をかける子ども達。
幼稚園の裏に逃がしてあげると、幼稚園の壁をサササっと登っていきました!
えりちゃん元気でね!
たまにみんなのところにも遊びに来てね😊
美味しそうないちごはどれかなー、、、
じっくり見ながら探す子ども達。
「赤ちゃんいちごなのに赤いのあった!」
小さな発見をした子も!
園に帰ってからは採りたてのいちごを1つぶ試食しました🍓
あまーいいちご美味しかったね😊
Copyright © MITO EIKO ELEMENTARY SCHOOL